禁煙には辛いイメージがつきものなので、なかなか始められないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、禁煙のイライラ時期や効果が現われる時期など、禁煙に伴うそれぞれの期間が分かれば始めやすいかと思います。ぜひ参考にしてみてください。
大前提:「●●の期間で成功」という決まりはない
いきなり前提を崩すようですが、この記事をご覧になっている方の中には「禁煙成功 期間」のような語句をGoogleやYahooの検索窓に入れて、たどり着いた方もいらっしゃると思います。そんなあなたたちにお伝えしたいことがあります。
その検索語句の中には「一定期間タバコを吸わなかったら禁煙成功だ」という考えがあるのではないでしょうか?
結論から申し上げます。その考え方は甘いです。
禁煙後再びタバコを始めてしまう方の中には、3ヶ月間タバコを吸わずにこれた方、1年の方、あるいはそれ以上禁煙していた方も大勢います。彼らの多くは期間を区切り、「3ヶ月タバコをやめてみよう」といった禁煙の仕方をします。
しかし、生きている限りタバコを吸うチャンスはいくらでもありますよね。喫煙者のお友達や同僚、取引先と飲みに行くこともあるでしょうし、タバコを置いているコンビニでスパゲッティを買う機会は、3ヶ月後も続きます。「タバコを我慢」という考え方で禁煙をする人は、こうした不意打ちのような誘惑に負けてしまいやすいのです。
禁煙の重要なポイントはなにか。それは「習慣を手放す」ということです。これを念頭に置いた上で、禁煙後におきるあなた自身の変化について見ていきましょう。
【〜1ヶ月】イライラ期間
禁煙を始めるとニコチン不足による離脱症状でイライラすることは避けられません。このイライラやストレスに、我慢できるかできないかが禁煙成功のカギを握ります。この期間の目安を分かっていれば、禁煙を前向きに進められるのではないでしょうか。
タバコを吸っていた期間により個人差はありますが、一般的にこのイライラ期間は2週間~1ヶ月ほどとなります。この期間が過ぎれば、タバコに対する関心も薄くなってきますので、禁煙成功の道筋が見えることでしょう。
禁煙効果は早くにでてくる
禁煙効果は、禁煙を始めたその時から体に生まれていきます。最初の1~2日間は我慢との闘いになりますが、その間にニコチンなどの有害物質が抜けているので3日目には健康体の入り口に入れます。
4週間以内には安眠や美肌効果が得られ、離脱症状を抜けているのを感じることでしょう。1ヶ月以降になると気管支炎系の問題はほとんどなくなります。非喫煙者とほぼ同じ健康状態になっていると言ってもいいかもしれません。
【3ヶ月】呼吸器系の機能が回復
3ヶ月目には咳やたん、息切れ、鼻づまりなども無くなり、体力がほぼ回復している状態だからです。1ヶ月目の喫煙再スタートの危険ゾーンを乗り越えていますし、ある意味で「禁煙成功」といえるでしょう。
【悲しいおしらせ】3ヶ月目がもっとも再煙率が高い
「私は3ヶ月禁煙できた!」という方も中にはいらっしゃるかもしれません。これまでの内容からすれば、あなたは禁煙成功者となるはずです。
しかし、残念なお知らせです。実はこの3か月目に再煙(=失敗)する方が、非常に多いのです。その理由は「三」という数字のマジックにあります。
「三種の神器」「日本三景」「御三家」など、日本では古来から「三」をよく使います。また、平均して三カ月ごとに季節が変わることもあり、日本人は「三」という数字に区切りのイメージを持っているのです。
つまり、無意識のうちに「三カ月」という区切りの時期をゴールに設定してしまい、その結果「とりあえず三カ月禁煙できた。これでタバコなんて簡単にやめられる自信がついた。だから今じゃなくてもいいや」というくだらない言い訳をして禁煙をやめてタバコに火をつけてしまうのです。
これまで「3ヶ月で成功」と申したのはあくまで身体的な話にすぎません。習慣を断ち切ることができるかどうかは、また別の問題なのです。
禁煙成功は「期間」ではなく「やり方」
自らの習慣に向き合うことのない従来の禁煙法で禁煙された方々の多くは「タバコを吸わないとストレスが解消できない」という言い訳をして、再煙をしてしまうのです。現在、タバコを吸っている人たちは「その通り。だからタバコを吸うのだ」と疑いもしないでしょう。
しかし、それは勘違いです。タバコと向き合い、タバコをつい吸ってしまうメカニズムを理解してしまえば、禁煙生活を続けることはずっとスムーズになるのです。ここを理解できるかできないかが、タバコを吸わないでいられるかどうかの成否を決める、と言っても過言ではありません。
最後に、「この期間タバコを吸わなければ禁煙成功」という甘えた考えを打ち砕くデータをお伝えします。
禁煙でタバコをやめても、九〇%以上の人が一年後にはタバコを吸っているそうです。
禁煙を成功できるかどうかは、「習慣」と「ニコチン」の関係を理解しているかどうか、にかかっています。
タバコを吸ってしまう「習慣」と「ニコチン」の関係
タバコを吸うとニコチンが補給されてスッキリするために、日常生活や仕事で発生するストレスやイライラがタバコのせいでなくなると思ってしまいます。
「タバコを吸って気持ちがスッキリした」「心が落ち着く」というのは、習慣化したニコチン補給によって禁断症状が抑えられただけなのです。
ストレス解消とはまったく無関係なのですが、タバコを吸うことによってニコチンの禁断症状は収まりますから、気分が良くなった、と考えるかもしれません。
しかし、ストレスやイライラの元になる原因がなくなったり、周囲の状況が変化して環境が健全になったわけではありません。ストレスがなくなったわけではないのに、タバコ(のニコチン)がストレスを吹き飛ばしてくれたかのように錯覚しているだけなのです。
こうして「ニコチン」補給が「習慣」となり、ニコチン中毒の沼にズブズブとハマっていくというわけです。
ニコチンを「ゆでガエル式」に薄め、「習慣」を断ち切る
この「習慣」と「ニコチン」との関係を断ち切れば、禁煙への道は大きく開かれることになります。
これらは相互に作用しあって「中毒」を引き起こすわけですから、どちらか一方を弱める、あるいはなくすことで関係を断ち切ることができます。しかし、「習慣」の力は非常に強力です。簡単に消せるものではありません。
では「ニコチン」を消すことはできるでしょうか。習慣よりは簡単です。しかしいきなりゼロにすると禁断症状を引き起こしますので、脳が気づかないほどにゆっくりと減らしていけばいいのです。
ニコチンがなくなれば「イライラ→ニコチン補給→満足」のサイクルがなくなるので、「習慣」も消えていくでしょう。
でも、本当にそんなことができるのでしょうか。実は、できるんです。
31本の専用パイプで1日3%ずつニコチンを減らしていき、1ヶ月で90%以上のニコチンをカットします。
3%だとニコチンの減少に気づかないため、「いつものタバコだ」と脳が錯覚してくれます。
パイプは1番から31番まであり、1日ごとに数字の大きいパイプに切り替えてください。番号が多いほどニコチンを薄める力が強くなります。
不思議なことに、どんなヘビースモーカーも99%もニコチンをカットされると「タバコはもういいや」となるものなのです。結果、禁煙に成功するんですね。