タバコと身体

生活習慣病に大きく関わってくるタバコの存在

毎日の生活習慣が健康維持につながる。それは誰もが実感していることです。食生活はもちろん、上質な睡眠、適度な運動も健康維持には欠かせません。そういうなかでタバコの存在は生活習慣病に大きく関わってくるとも言われています。

今回は、生活習慣病とタバコの関係にフォーカスしてみました。タバコは身体にどういう影響を与えてくるのか見てみましょう。

まずは生活習慣病のおさらい

生活習慣病とは、その名の通り、毎日の生活習慣が原因で発症する病気です。以前は成人病といわれていましたが、1996年に厚生省(現在の厚生労働省)が生活習慣病と改称しました。

生活習慣病と聞くと、どうしてもお腹周りが豊かになった姿を想像してしまいませんか。ですが、太っている=生活習慣病ということではありません。

生活習慣病は、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」が定義となっています。

生活習慣病には様々な種類があり、一例として

食 習 慣:インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高尿酸血症、循環器病(先天性のものを除く)、大腸がん(家族性のものを除く)、歯周病等
運動習慣:インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高血圧症等
喫  煙:肺扁平上皮がん、循環器病(先天性のものを除く)、慢性気管支炎、肺気腫、歯周病等
飲  酒:アルコール性肝疾患等

等が挙げられます。

生活習慣病は三大死因になっている

日本の三大死因とされている悪性新生物<腫瘍>、心疾患、脳血管疾患のほか、動脈硬化や糖尿病高血圧症なども生活習慣病です。

厚生労働省の「令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、死因順位の1位は悪性新生物<腫瘍>。2位は心疾患(高血圧性を除く)。3位は老衰。4位に脳血管疾患となっています。

また、1位の悪性新生物<腫瘍>は上昇を続けています。

出典:厚生労働省 令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai21/dl/gaikyouR3.pdf

この資料には、部位別の死因も記載されています。死因第1位である悪性新生物<腫瘍>が原因の人数は381,497人。そのうち部位別でみると、男女ともに肺がんによるものが最も多く、男性では53,279人、女性では22,933人にもなっています。

出典:厚生労働省 令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai21/dl/gaikyouR3.pdf

このような生活習慣病になる原因の一つとなるのがタバコ。喫煙者はタバコを日常的に吸っています。つまり、タバコが生活習慣に悪影響を与えているわけです。

生活習慣病は、日常生活に気を付けることでリスクを減らせます

生活習慣病の多くは、以下の表を見ていただくと分かりますが、日常生活に気を付ければ、予防することができます。

NCDs(非感染性疾患)と生活習慣との関連
-これらの疾患の多くは予防可能-

出典:厚生労働省 健康日本21(第二次)参考資料スライド集
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html

ここで注目したいのが、「禁煙」の部分です。

今までタバコを吸っていた人が禁煙することで、様々な生活習慣病のリスクを減らすことができるのです。

喫煙習慣を無くすことで、あらゆる病気リスクが減らせるなら、自分にとっても家族にとってもメリットしかないですよね。

10年後健康でいたいなら禁煙は必須

近年の世界的な禁煙の動きによって、喫煙率は年々下がってきています。ならば、タバコが原因の病気も減っていくんじゃないの?と思ってしまいがちです。

タバコは、1日・1週間吸ったからといって、すぐ病気になるというものではありません。タバコを吸い始めてから10年、20年、30年と長年の喫煙歴によって、徐々に体に不調が現れてくるものです。今までタバコを吸い続けていたツケが「今」意識した時に現れてきたりします。

10年後、20年後に生活習慣病にならないためにも、今すぐにでも禁煙を考えてみてはいかがでしょうか。

ただ、そこで今すぐやめることができないのがタバコ。禁煙するとイライラするし、体調も悪くなりそう。そう思って禁煙に踏み切れない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そうした方にぜひ使っていただきたいのが『離煙パイプ』です。

『離煙パイプ』は、使っている間はどれだけタバコを吸ってもいいんです。No.1のパイプから始めて、No.31のパイプまで使い続けることで、徐々にニコチン摂取量を減らしていきます。そうすることで、ニコチンがなくても平気な身体に近づけることができます。

タバコを吸いながら禁煙を目指せるなら、取り組みやすいと思いませんか。

ぜひ、生活習慣病予防のためにも、『離煙パイプ』での禁煙を考えてみてくださいね。

禁煙健康ライター 多久島

(参考)
厚生労働省 令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai21/dl/gaikyouR3.pdf
厚生労働省 健康日本21(第二次)参考資料スライド集
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html
厚生労働省 e-ヘルスネット 生活習慣病とは?
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-001.html

禁煙をお考えの方へ
いつものタバコを好きなだけお吸いください。
大丈夫、タバコはやめられますから。


詳しくはこちら

関連記事

TOP